あなたは癒し系美人?! 共感力テスト 恋愛コミュニケーション力検定!!

問題
⇒ ある日、パートナー(彼氏・夫)が少し落ち込んだ様子で、仕事の愚痴をあなたにこぼしてきました。。。
話を聞いていくと、、、どうやらあなたのパートナー(彼氏・夫)の不注意が原因で起きてしまったミスのようです。
そんな時あなたなら、どう受け答えをしますか?。次の1~7の中から選んでください☆。
選択肢♡
- 1.「それはあなたが悪いんだからしょうがないよ」と現実を受けとめるように促す。
- 2.「そんな弛んだ仕事の仕方じゃ社会で生きていけないよ」と叱咤する。
- 3.「なぜそうなったの?」と詳しく原因を追及する。
- 4.「そういう時は~~した方が良いよ」と現実的なアドバイスをする。
- 5.「失敗しちゃうことあるよね。私もそういうことあったよ」と相手の気持ちを受け止める。
- 6.「またいいことあるから頑張ろう」と励ます。
- 7.「愚痴愚痴する人は嫌い」と言う。
診断結果はこちら!
診断結果
恋愛能力検定 あなたは癒し系美人?!共感力チェック
1.「それはあなたが悪いんだからしょうがないよ」と現実を受けとめるように促す。
⇒共感力 微妙
2.「そんな弛んだ仕事の仕方じゃ社会で生きていけないよ」と叱咤する。
⇒共感力 低
3.「なぜそうなったの?」と詳しく原因を追及する。
⇒共感力 微妙
4.「そういう時は~~した方が良いよ」と現実的なアドバイスをする。
⇒共感力 普通
5.「失敗しちゃうことあるよね。私もそういうことあったよ」と相手の気持ちを受け止める。
⇒共感力 高
6.「またいいことあるから頑張ろう」と励ます。
⇒共感力 中
7.「愚痴愚痴する人は嫌い」と言う。
⇒共感力 低
※解説 癒すとは? 共感力とは?
皆さんは日頃、彼氏や夫・妻に愚痴をこぼされた時、どのように返答していますか?
状況やパートナーの性格などで一概には言えない部分もありますが、カウンセリングの視点から考えた時、
この場合共感力が高い・相手が癒される対応として最も良いのは・・・
5.の対応となります。
一般に人が愚痴を言う時というのは、原因が自分にあることもわかっていたり、
どうすれば良かったかなどもわかっていることが多くあります。
ご自分に置き換えて考えていただくとわかりやすいと思いますが、愚痴を言う時一番の目的は、、
聞いてほしい、気持ちをわかって欲しい・・・という部分
だと思います。
アドバイスが欲しい訳でもなく、批判されたいのでもなく、「聞いて欲しい」
「気持ちをわかってほしい」のです。
その相手の欲求を一番満たしている対応が 「5」 ということになります。
「そういうこともあるよね」と相手に「共感」(同じように感じる)してくれているので
相手は安心をします。(この安らぎが癒しです)
1や2の対応は、その人の成長を願えばこその返しだと思いますが、愚痴を言ったら、
怒られる・自分が否定される、ということが起きてしまっているので、
ストレスの上にストレスが上塗りされることとなります。
相手はますます自己批判や反省の気持ちが出て、安らいだり、癒されるという
ことはありません。
長い結婚生活などを考えると、この返しをしているといつか相手は逃げ出してしまうかもしれません^^;。
(長年仕事を一生懸命やって来た男性・女性は1や2、7のような対応をしがちかもしれません)
「癒す」
というのはいろいろな意味がありますが、、一つは相手のストレスを
「解消」「緩和」
してあげるということです。
「解消」
という言葉の語源はわかりませんが、こじつければ
相手の気持ちを 「解かって消す」
「理解した上で消してあげること」
のように思います。
アドバイスや励ましも大切ですが、順序としてはまず相手の気持ちをわかって
あげることが先ということです。
カウンセリングでは、この順序をとても重視しています。
理解する前に、あれこれ言っても、「おまえになんか俺の気持ちがわかるか!」
となる危険性が高くなってしまいます。
このように一つの会話に対する返し一つで相手の気持ちを大きく左右します。
是非、上記の視点を意識して、相手が癒される・安らぐコミュニケーションを
身につけてみてくださいね。
そのうち「~~さんと話すと癒される」と言われるようになったら本物です!。
聞き上手心理テスト
さらに詳しくは下記講座をご利用ください
婚活・恋活のためのコミュニケーショントレーニング
傾聴力向上セミナー
※心理テスト結果は参考までにご活用ください。
※こちらのテストは教育を目的として作成されております。ご了承ください。
※こちらの心理ゲテストを雑誌・TV・本・職場・学校などでご使用になりたい方はお気軽にご連絡ください。
※企業のプロモーション・販売促進などお客様のご希望により新規に作成することも可能です。ご相談ください。
※主な実績はこちら
※健康な心の発達には健全な生活習慣が大切です。
※お問合せはこちら
|
恋愛力・結婚力を高める おすすめ心理学情報・講座
結婚適性診断
恋愛・結婚力を高める心理学
なぜマイナス思考になるのか?!
プラス思考になるには
あなたはポジティブ?!ネガティブ?!おもしろ心理テスト
効果的な自己暗示の方法
キレイになるためのイメージトレーニング