皆様は体調が悪かったり、病気の時、不安な気持ちを抱えて病院を受診したところ、お医者さんや看護師さん・受付の人の対応で気分を悪くしたという経験はないでしょうか?。
カウンセラーという仕事がら、クライアントさんを病院・精神科等に通院をすすめることが時折あるのですが、あまり低くない確率で「病院にはもう行きたくない」と言われることがあります。
その理由の多くはお医者さんや医療関係者の対応が、機械的・無愛想・横柄・押しつけがましい・話を聞いてくれないなどというものです。
医療のお仕事は常に多忙を極めるため、なかなか患者さん全員に充分な対応が出来ないことはあると思います。
ただ、心の不調を抱える方に限らず、身体の不調を抱える患者さんは精神的に不安定になっているため、非常に敏感で傷つきやすくなっております。
このような理由から医療や福祉の現場で働く人にとって、人間の心理や心をケアする対応の技術を理解しておくことは非常に重要だと思います。(講座を受講された看護師さんらは本当に重要だと語っております)
この講座では多岐にわたる心理学の分野の中から、医療や福祉の現場、患者様と接する際に特に役立つと思われるトピックを選りすぐり、体験や演習を通じ、現場で役立つ生きた知識と心理的技法を習得していきます。難解な専門書を使った堅苦しい講義ではなく、現場で即使える生きた知恵を身につけます。
※おかげさまで全国各地の医療・福祉関係の学校様・医療メーカー・団体様・病院様から講義依頼をいただきご好評をいただいております。お気軽にお問合せください。
※注)退屈で眠くなる講義・研修をご希望の場合は他の機関をご利用をおすすめいたします!。
主な講義実績 お客様の声・評判
※モンスターペイシェント・クレームでお悩みの場合はクレーム対応研修をご利用ください。
日本心理教育コンサルティングの研修・講演・講義は楽しく大切な知識・技能を習得していただくため、全て体感型となっております。
医療の現場や患者様対応で役立つ心理学情報・講座・他(右上にもございます)
・企業カウンセリング
・リーダー育成
・コミュニケーション
・モチベーション
・アンガーマネジメント
・メンタルトレーニング
・傾聴トレーニング
⇒SEMINAR INFORMATION
・リーダーシップセミナー
・モチベーション開発
・クレーム対応
・集中力開発
・イメージトレーニング
・キャリアカウンセリング