先日いわゆるストレスチェック法が施行され、メンタルヘルス対策・セミナーや講習会・社内研修を実施したいのだけど、どの業者・講師に頼んだら良いかお悩みではありませんか?
また過去にメンタルヘルス研修を実施したのだけど、あまり効果が感じられなかった、、社員さん・職員さん・学生さんの睡眠時間を確保することに終わってしまった・・・そんなご経験のある方もいらっしゃるかと思います?!。
もしも、コルチゾールがどうしたとか、副腎皮質ホルモンがどうしたとか、そのような小難しい内容の研修が行いたい場合は他の機関・講師のご利用をおすすめいたしますが、、
もっと実際的な内容
「どうしたらストレスを解消できるのか」
「ストレスをためやすい人はどんなタイプなのか、どうすれば改善できるのか」
「メンタル不調に悩む人が増えてしまってどのように接したら良いのか」
「どうしたら不調で休む人を減らせるのか」
など、今すぐ活用できる具体的な方法を学びたい、笑顔になれる研修を実施したい!、
そんな場合は日本心理教育コンサルティングのメンタルヘルス研修にお問合せください。
他の研修・セミナーとの大きな違いは、担当講師がこれまで多くの現場で実際に沢山の人のストレス・心の悩み相談に向き合い、解決・サポートしてきた経験豊富なプロの現役心理カウンセラーであることです。
(担当講師は教育心理学の専門的な知識を有しており、講義・研修の技術の高さにも定評があります)
研修では、心の病気メンタル不調の原因・早期発見のポイント・不調者への対応の仕方・ストレスケアの方法、対策など、ご希望のメンタルヘルスの基礎知識を様々な実験や心理テストを行いながら楽しくわかりやすくご説明いたします。
研修はよくありがちな講師による一方的な講義スタイルではなく、最先端の教育・研修の技術を活用し、ご参加の皆様にいろいろな体験をしていただく、参加型の内容となります。
大人の方は勿論のこと、対象者に合わせて、ご希望をお伺いして研修内容をお作りいたしますので、子供さんや中学生・高校生でも楽しく分かり易く受講していただくことが可能です。お気軽にお問合せください。
※おかげさまで全国各地の企業様・学校様・自治体様から講義依頼をいただきご好評をいただいております⇒主な実績 ⇒お客様の声・評判
注)退屈で眠くなる堅苦しいセミナー・講座、ありきたりの研修をご希望の場合はくれぐれもご利用をお控えください。
ストレスを軽減させる方法
職場の人間関係を改善させる方法 など執筆しています
日本心理教育コンサルティングの研修・講演・講義は楽しく大切な知識・技能を習得していただくため、全て参加型となっております。
職場や学校・日常生活に役立つカウンセリング・メンタルヘルス情報です
・企業カウンセリング
・リーダー育成
・コミュニケーション
・モチベーション
・アンガーマネジメント
・メンタルトレーニング
・傾聴トレーニング
⇒SEMINAR INFORMATION
リーダーシップセミナー
モチベーション開発
クレーム対応
集中力開発
イメージトレーニング
キャリアカウンセリング
※メンタルヘルス情報
企業のメンタルヘルス対策はなぜ必要か?!
ストレスがたまるとこんな症状が
職場のメンタルヘルス対策チェック
学校・企業カウンセリングのご案内
いじめ・パワハラの心理学 原因と対策
うつ病患者さんの一般的な対応方法
不眠症の改善