言いたいことが言えず、いつも我慢してしまう・・・。
その逆に、はっきり物事を言い過ぎて周囲に反感を買ったり嫌われてしまう・・・。
上司やお客様から無理難題を言われて断れずに困っている・・・。
あなたのアサーション度は?!
そんなあなたの悩みの応える心理学・コミュニケーションの方法が「アサーション」と呼ばれる表現技法です。
「アサーション」とは
自分のことも相手のことも大切にしながら、相手の気分を害さず爽やかに自分の気持ちを表現していくコミュニケーションのことです。
例えば・・・
・手一杯忙しいあなたに上司が更に仕事を追加してきた・・・
・明日は朝が早いので早寝をしようと思っていたら、友達が電話をかけてきて長々とくだらないことを話し始めた・・・
・夫や妻が料理を作ってくれるのだが、味が薄くてまずい・・・
など・・・
こんな場合、あなただったらどう相手に伝えますか?
アサーション・言い方上手検定簡易テスト(PDF)
何も伝えなければ相手との関係は表面上円満ですが、あなたは我慢しなくてはいけません。(それが一度きりのことであれば良いかもしれませんが、何度も続いてしまったら、あなたはやがて爆発してしまうかもしれません。)
はっきり伝えれば、気持ちはすっきりするかもしれませんが、相手との関係性が悪化するかもしれません。
この講座では、このような日常生活や仕事などで遭遇する困った場面などで、相手を不快にさせず上手に気持ちを伝える方法について、専門の心理カウンセラーが心理テストや分析ツールなどを活用しながら、上手な言い方、アサーションスキル・アサーティブな表現の仕方が身につくよう、様々なワークや実践を通して楽しく講義いたします。
※おかげさまで全国各地の企業様・学校様・自治体様から講義依頼をいただきご好評をいただいております。研修は楽しくわかりやすく進めて参りますので、大人の方はもちろんのこと、中学生や高校生を対象とした授業等でもご利用いただけます。
講義実績
お客様の声
※退屈で眠くなるよくありがちな講義や研修をご希望の場合はくれぐれもご利用をお控えください。
アサーションオープンセミナーのご案内はこちら(PDF)
アサーションや上手な言い方、仕事や日常で活用できる心理術について解説しています
日本心理教育コンサルティングの研修・講演・講義は楽しく大切な知識・技能を習得していただくため、全て参加型となっております。
職場や学校・日常生活に役立つコミュニケーション・心理学情報
・企業カウンセリング
・リーダー育成
・コミュニケーション
・モチベーション
・アンガーマネジメント
・メンタルトレーニング
・傾聴トレーニング
⇒SEMINAR INFORMATION
・リーダーシップセミナー
・モチベーション開発
・クレーム対応
・集中力開発
・イメージトレーニング
・キャリアカウンセリング
※アサーション研修で扱う事例
・集中して仕事をしている時に隣の人が大きな声で友人と電話をし始めた場合
・お客様からの支払いが遅れている場合
・上司の口臭があまりにきつかった場合
・お客様が禁煙の場所で喫煙を始めた場合
他(進行の関係で省略される場合もございます)